よくあるご質問
元利均等返済の仕組みや、月々の返済額がどのくらいになるか教えてください。
元利均等返済とは、毎月の返済額(元金と利息の合計)がほぼ一定の返済方法です。お客さまのご希望の条件に基づき、返済額シミュレーション、毎月の返済希望額から算出する借入可能額、借り換えのメリット等を試算できますので、こちらのツールをご活用ください。 なお、各種試算結果は、お客さまのご希望に基づい... 詳細表示
お問合わせの内容によってお問合せ先が異なります。詳細についてはこちらをご覧ください。 詳細表示
プレスティアのローンには、保証料・保証事務手数料が一切かかりません。各商品毎の手数料は以下をご参照ください。 なお、当行の各種手数料以外の費用には、一般的に次のようなものがあります。 ローン契約書に貼付する印紙代 抵当権設定等の登記費用 火災保険料 担保物件の調査等に関する費... 詳細表示
プレスティアのローン商品ラインナップや、各商品の資金使途等の特徴を教えてください。
プレスティアの不動産担保ローンの商品ラインアップは下記をご参照ください。 また、商品パンフレットはこちらをご覧ください。 なお、フラット35のお取扱いはございません。 <住宅ローン> ご本人およびご家族が居住される不動産のご購入資金・家屋のご建築資金(他行・他社の住... 詳細表示
申込方法と審査に必要な書類、および審査にかかる所要日数を教えてください。
ローン申込は各支店もしくはローン営業部へのご来店、ご郵送にて受付しております。審査に必要な書類一覧と手続きの流れはこちら をご確認ください。審査手続きには一般的に3~10営業日いただいております。あらかじめご了承ください。 詳細表示
団体信用生命保険の内容を教えてください。また、ローン債務者本人が高度障害状況になった場合や死亡した場合の手続きを教えてください。
団体信用生命保険(以下「団信」といいます)とは、当行を保険契約者ならびに保険金受取人とし、当行のローンをご利用になるお客さまを被保険者とする生命保険契約で、万一、被保険者が死亡または所定の高度障害の状態となった場合、引受保険会社(三井住友海上あいおい生命保険株式会社)が、保険金を保険金受取人で... 詳細表示
繰り上げ返済の手続きの種類・手数料および完済時の手続きを教えてください。
繰り上げ返済には、「一部繰り上げ返済」と「全額繰り上げ返済」のお取扱いがあります。種類に応じた手続き方法・手数料は以下をご覧ください。 また、約定完済した場合の手続きについても以下を参考ください。 <一部繰り上げ返済> 一部繰り上げ返済には、返済額軽減型(最終返済期日... 詳細表示
「返済予定表」「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」の発送時期を教えてください。また、再発行時の手続方法・手数料を教えてください。
返済予定表の発送時期は以下のスケジュールとなっております。なお、新規お借入の場合は、融資日の翌営業日に発送いたします。 ご利用中の金利タイプ 発送予定時期 変動金利プラン 金利変更月の前月 (例:12月の金利変更の場合は11月) 固定金利プラ... 詳細表示
例えば、AとBとの売買、BとCとの売買について、AからCへ所有権移転登記をするような契約(いわゆる三為契約、新中間省略登記)の場合でも、ローン申込みはできますか?
上記のような所有権の移転登記を一部省略する契約に基づく不動産購入のローン申込みはお受けしておりません。 詳細表示
購入不動産が、建築基準法の基準を満たしていない(建蔽率・容積率オーバーなど)物件の、ローン申込みはできますか?
建築基準法を満たしていない不動産購入のためのローンのお申込みはお断りしております。 なお、既存不適格物件(建築後の法令改正により基準に合わなくなった建物)については、対応可能な場合もありますので、こちらにお電話ください。 詳細表示