よくあるご質問
取消・返品によるキャンセルで返金に差額が生じるケースについて教えてください。
当行の取扱17通貨以外の通貨をご利用後、取消・返品によりご返金する場合であっても海外事務手数料が必要になり、特に返品処理の場合はご利用額と返金額との間に差額が生じることがあります。また、取消・返品の理由が加盟店の事情による場合であっても上記海外... 詳細表示
国内:PRESTIA Visa GOLD CARD / PRESTIA Visa PLATINUM CARD のご提示:国内28カ所をご利用いただけます。(本会員無料、同伴1名まで無料) *家族カー... 詳細表示
団体信用生命保険の内容を教えてください。また、ローン債務者本人が高度障害状況になった場合や死亡した場合の手続きを教えてください。
団体信用生命保険(以下「団信」といいます)とは、当行を保険契約者ならびに保険金受取人とし、当行のローンをご利用になるお客さまを被保険者とする生命保険契約で、万一、被保険者が死亡または所定の高度障害の状態となった場合、引受保険会社(三井住友海上あいおい生命保険株式会社)が、保険金を保険金受取人で... 詳細表示
外為円決済とは、日本の金融機関と海外の金融機関との間で円建てで送金を行うことです。 また、日本国内において全銀システムを使用しない円建て送金についても、外為円決済のことを指します。 当行から海外の金融機関へ円建て送金を行う場合 インターネット(プレスティア オンライン、プレスティ... 詳細表示
印鑑/署名を登録していませんが、口座振替手続きはどのように行えばよいですか。
2021年12月31日以前オンラインで口座開設されたお客さま 印鑑/署名登録が必須です。 登録がお済みでない場合は、こちらから「印鑑/署名カード」をプリントアウトの上、宛名用ラベルをご利用いただきご送付ください。 開設時期により、別途追加書類が必要な場合は、印鑑/署名カードを受領... 詳細表示
デポジット(預り金)が引き落とされています。どのように返金されますか?
ホテル、レンタカー、公衆電話、自動販売機などをご利用の際、「デポジット(預り金)」として、カードを提示(チェックイン)した時点で、即時にお引き落としが発生することがあります。*1 現金やクレジットカードなどの別の手段でお支払... 詳細表示
インターネット支店にある口座への預入れと振込みはどのように行えばよいのでしょうか?
キャッシュカードでのATMからの預入れ、お近くの支店窓口での預入れ、他の金融機関からのお振込みが可能です。お預入れは当行に設置のATMの他、三井住友銀行、ゆうちょ銀行やセブン銀行のATMから行うことができます。 詳しくは国内でのご利用をご確認ください。お振込みは、以下をご指定ください。 ... 詳細表示
キャッシュカードの暗証番号を間違えて、取引できなくなりました。どうすればよいですか?
キャッシュカード用暗証番号(PIN)を所定の回数以上誤入力すると、お客様の口座の安全のため、一時的に口座の利用に制限をかけさせていただきます。再度ご利用いただく際には、下記お問合せ(プレスティアホン バンキング)の音声案内に従い、お取引メニュー「0」番よりオペレーターにお問合せください。 ... 詳細表示
いいえ。本会員カードと家族会員カードでは、クレジットカード番号が異なります。家族会員はカードごとにカード番号は異なります。 詳細表示
ATMでキャッシュカードが使えなくなりました。(磁気不良、ICチップ不良、破損など)
ATMでの残高照会やお引出しの際、カードが読み込まれない、暗証番号を入力する前に吐き出されてしまう場合、磁気等の破損が考えられます。お手元のカード種別により、お手続きが異なりますので、下記をご参照ください。 GLOBAL PASS®(グローバルパス)またはANAマイレージクラブ GL... 詳細表示