よくあるご質問
口座開設時(2019年10月1日より前に開設)に在留カードを提示しましたが、改めて提示する必要がありますか。
当行では2019年10月1日に預金規約を改訂し、在留外国人のお客さまに在留資格・期間(満了日)をご登録いただくことといたしました。それ以前に口座開設されたお客さまにつきましては、お手数ですが、改めて在留カードの提示をお願いいたします。 詳細表示
海外のホテル・レンタカー利用時にデポジット(預り金)が口座から引落しされました。その資金はいつから利用できますか。
デポジットとして引き落とされた金額は口座に返金されるまで利用することができません。 ホテルのチェックイン時やレンタカーのご利用時に予約金額の全額あるいは一部がデポジットとして引落しされることがあり、残高からも差し引かれます。また、「海外ショッピングのご利用金額」と認識されるため、設定されて 詳細表示
口座開設時(2019年10月1日以降に開設)に在留資格・期間(満了日)の登録をしましたが、在留期間の満了日が近づいています。何か手続きが必要ですか。
在留期間を更新の上、期間満了日までに当行へお届出ください。 在留期間を更新せずに帰国されるご予定であれば、口座解約をお願いいたします。 詳細表示
当行登録住所が海外で非居住者の場合は、マイナンバーの登録は不要です。 詳細表示
プレスティア マルチマネー口座外貨普通預金にオフショア中国人民元を保有している場合、GLOBAL PASS®(グローバルパス)を利用して中国本土内のATMでオンショア中国人民...
引出し可能です。 またVisa加盟店でお買物する場合にもご利用いただけますが、一部のVisa加盟店では中国元での取引ができない場合があります(加盟店で日本円に換算した金額で円普通預金口座からの引落しとなります)。 詳細表示
在留期間が満了を迎えても更新を行わなかった場合、いつ口座取引に制限がかかりますか。
在留期限後1カ月が経過しても新しい在留期限等の登録がない場合は、インターネットバンキングやキャッシュカードのご利用が制限される場合がございます。 在留期間更新中などの理由で期限までに当行へ届出できないご事情がございましたら、... 詳細表示
いつまでに在留資格・期間(満了日)の登録を行わないと、口座取引に制限がかかりますか。
現状では具体的な期限は設けておりません。 制限を行う際には改めてご連絡の上で期限をご案内いたしますが、できる限り早く当行へお届出いただきますよう、ご協力をお願いいたします。 個別のご事情等がございましたら... 詳細表示
外貨預金口座から外貨現金を引き出す際に、どうして手数料がかかるのですか?
外国通貨である紙幣をご用意するにあたっては、調達費用がかかるため手数料を設定させていただいておりますので、ご了承ください。 詳細表示
外貨預金口座に外貨現金を入金(出金)する場合は、手数料がかかりますか?
外貨現金を入金(出金)する場合には、現金取扱手数料がかかります。お取扱い可能な通貨は米ドルとユーロのみです。なお、プレスティアゴールド、プレスティアゴールドプレミアムのお客様は、1日あたり5,000米ドルまたは5,000ユーロまで現金取扱手数料が無料になります。詳細につきましては手数料一覧の「... 詳細表示
インターネットで口座を開設している途中で時間切れになってしまいました。どうすればよいですか?
お客様のセキュリティ保護のため、入力開始から一定時間が経過すると入力内容が自動的にリセットされます。お手数ですが、その場合はあらためてはじめから入力をお願いいたします。また、アップロードされる本人確認書類画像は入力を始める前にご用意いただくとスムーズです。 詳細表示